効果倍増!?になる正しいメガネの曇り止めの使い方

本格的に寒い季節になってきました
冬になってから電車やバス、店内などの暖かい所に入った時、マスクを使用しているときなど、メガネのレンズが曇ってしまって困ったことみなさんありますよね?
花粉などのアレルギーや鼻炎をお持ちの方で、マスクの使用頻度が高い方などはなおさらかと思います

よくお客様にご相談されるのが
「くもり止めを塗ってもあまり効かない」
「曇らなくなるけどすぐに効き目がなくなる」などなど

そこでご紹介いたしますのが
効果的な曇り止めの正しい使い方

メガネのプリンスでは以前からお取り扱いしておりましたスプレータイプだけではなく、ジェル状の曇り止めやウェットティッシュタイプもご用意しております
お好みや使用用途に合わせてお選びいただくことが出来ます

今回は当店でもお取り扱いしておりますジェルタイプでの使い方を説明していきます

メガネレンズが曇ってしまう原因とは?

まずそもそもレンズが曇ってしまう原因なのですが、
暖かい空気の中の水蒸気が冷たいレンズに触れて熱が奪われた際に、水蒸気中の水分が液体に変化、極小の水滴となってレンズに付着するためなのです
その時に周りの空気と一緒に付着するため、乱反射して起きるのが曇りの原因となっています

その乱反射を抑えるために曇り止めのコーティングをレンズに施していきます
コーティングがしっかりと施されていると、水蒸気がレンズに付着しても水滴にならず、均一な薄い水の膜にするため乱反射を起こりにくくしてくれます

ジェルタイプの曇り止めの使い方

その1:メガネレンズを綺麗に洗う

くもり止め1
メガネレンズの表面が汚れていると、曇り止めのコーティングが均一にならないので効果が少なくなってしまいます
また、ゴミやほこりと擦れてレンズ表面に傷をつけてしまう恐れがあります
曇り止めを使う際には必ずレンズ表面の汚れを取り除きましょう

洗い方は水道などの流水で洗い流すだけでも良いです
汗や化粧品など落ちにくい汚れが付着している場合には中性洗剤を薄めた水で洗う方がオススメです
しっかりとすすいでメガネ拭きなどの綺麗な布で水分を取り、綺麗に吹きあげます

その2:くもり止めを塗ります

くもり止め3
スプレータイプやムースタイプならレンズ一枚にワンプッシュ
ジェルタイプなら米粒大で大丈夫です
レンズの表面に薄く膜を作るだけなので、たっぷり使う必要はありません
おもてと裏の両面に指で塗り広げ馴染ませていきます
超撥水コートのしてあるレンズなどは馴染みにくいのでしっかりめに塗り広げましょう

その3:レンズを少し乾かす

くもり止め07
ここが一番のポイントです
すぐに拭き取ってしまわずに少しだけ表面を乾かしてください
そうする事でレンズ表面にしっかりと膜を作ることが出来ます

その4:レンズを拭きあげる

くもり止め4
表面のくもり止めが乾いたら、柔らかい布やティッシュペーパーなどでレンズの両面をやさしく拭きあげます
その際に少しギラギラとした反射が残るくらいで抑えておくと、より曇り止めの効果を持たせることが出来ます
したがって超極細繊維のメガネ拭きなどは使用しないでください
くもり止め剤まで拭き取ってしまい、効果が薄くなってしまいます

これでバッチリとメガネに曇り止めの効果を付与することが出来ます

くもり止め6
下から水蒸気を当てているメガネの写真です
くもり止めを塗った左のレンズは曇りませんが、塗っていない右のレンズはこれでは前が見えないほどです

※注意※

通常のメガネのお掃除にティッシュペーパーでの乾拭きはしないでください
細かい磨きキズの原因になることがあります

便利なウェットティッシュタイプの使い方

ホコリなどでキズを付けないために、汚れを浮かせて拭き取ります
そっと撫でるように左右表裏の表面をぬぐってください
その後ペーパーを折り返し、使用していない面で液を塗り広げていきます
塗り広げた後はジェルタイプ同様、少し乾かしてから最後の拭きとりをしていただくと、ホコリなどでレンズを傷つける心配も減ります

一枚でクリーニングから曇り止めの塗りこみ・仕上げまで出来るので、出先での使用に大変便利です

ちょっとの手間を加えることで、曇り止めの効果を強く、長持ちさせることが出来ます
是非一度お試しください

これらのメガネレンズ用の曇り止めは
スポーツ用のサングラス、ゴーグル、ヘルメットのシールド等にも同様に使用できますが、
水中メガネ、コンタクトレンズにはご使用できません
商品の取り扱い説明・注意書きにしたがってご使用ください